くせ毛には種類があります。(波状毛・捻転毛・連珠毛・縮毛・直毛)

くせ毛には種類があります。

  1. 波状毛(ハジョウモウ)
  2. 捻転毛(ネンテンモウ)
  3. 連珠毛(レンジュモウ)
  4. 縮毛(シュクモウ)
  5. 直毛(チョクモウ)

ざっくり分けて5種類。

真っ直ぐすぎる直毛もある意味くせ毛と言えます。


このそれぞれ形状の違いによって種類分けされるのに加えて、それぞれのうねりやねじれの強さ、そして”波状毛×捻転毛”などの複合型のくせ毛も存在します。

むしろ日本人は、頭の部位によってくせ毛のタイプ、強さが違うことの方が圧倒的に多いので、おそらくこれも日本人がくせ毛を活かしきれない理由の一つだと感じています。

 

単純な話、アフリカ系の方だと縮毛のくせ毛タイプであることが多いです。いわゆる”アフロヘア”が天然で出来てしまうようなくせ毛のタイプですね。


僕はそんな髪質を見て「カッケェー!」って思ってしまうタイプでめちゃくちゃ似合うと思うし憧れます。

そして彼らはその縮毛のケアや扱い、スタイリング方法が確立しているんですよね。ストレートにするという選択肢や概念がなかったからこそなのかなと感じます。


日本人の場合、なんだかんだストレート寄りの髪質が圧倒的に多いし、タイプが違うくせ毛をいい感じに活かすのは難しい感じがするし、だったら全部ストレートにしていまえって発想は至極当然のようにも感じますよね。

 

”周りに合わせる”

こんなところも日本人っぽいなと思います。笑

ブログに戻る

コメントを残す