RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

コラム

「傷まない〇〇」の言葉に踊らされたことありませんか?

野坂信二

こんにちは、のっちです!     傷まないカラー、傷まない縮毛矯正 やればやるたびに綺麗になる! とかね。   傷まない〇〇なんてのは存在しません! マジで言い切れます。   そういうこと言ってる美容師さん捕まってもおかしくないんちゃうかなって思います。笑 髪は死滅細胞で何かをすればダメージは蓄積してしまいます。   これは薬剤が、技術が、とかそういうの全く関係なしに何かをしてダメージが0なんてのは不可能なんです。   縮毛矯正を例に出すと分かりやすいのですが、綺麗にかけた縮毛矯正は「髪が蘇った!?」と思うほどダメージを感じません。 ただダメージはしています。 綺麗さと髪のダメージは必ずしも比例するわけではないってことですね。   美容整形でもそうじゃないですか。 綺麗にはなるけど大なり小なり傷をつくことになります。施術する人の技術力で仕上がりもダメージもかなりの差が出来ますよね。 髪もこれと同じなんですね。   違うのは髪は死滅細胞で代謝がないから”傷が治る”という現象は起きないということ。 肌と違って毛先をカットすればリセットすることは可能ですが、やはり髪を任せる美容師さんは信頼できる方にお願いするのに越したことはないですね。  

「傷まない〇〇」の言葉に踊らされたことありませんか?

野坂信二

こんにちは、のっちです!     傷まないカラー、傷まない縮毛矯正 やればやるたびに綺麗になる! とかね。   傷まない〇〇なんてのは存在しません! マジで言い切れます。   そういうこと言ってる美容師さん捕まってもおかしくないんちゃうかなって思います。笑 髪は死滅細胞で何かをすればダメージは蓄積してしまいます。   これは薬剤が、技術が、とかそういうの全く関係なしに何かをしてダメージが0なんてのは不可能なんです。   縮毛矯正を例に出すと分かりやすいのですが、綺麗にかけた縮毛矯正は「髪が蘇った!?」と思うほどダメージを感じません。 ただダメージはしています。 綺麗さと髪のダメージは必ずしも比例するわけではないってことですね。   美容整形でもそうじゃないですか。 綺麗にはなるけど大なり小なり傷をつくことになります。施術する人の技術力で仕上がりもダメージもかなりの差が出来ますよね。 髪もこれと同じなんですね。   違うのは髪は死滅細胞で代謝がないから”傷が治る”という現象は起きないということ。 肌と違って毛先をカットすればリセットすることは可能ですが、やはり髪を任せる美容師さんは信頼できる方にお願いするのに越したことはないですね。  

トリートメントなのか髪質改善なのかストパーなのか分かりにくくない?

野坂信二

くせ毛にストレートパーマは意味がありません。 ストレートパーマというのはそもそも”パーマ落とし”なので、同じウェーブやカールだとしてもくせ毛とパーマでは根本的に違うのでくせ毛にストパーをしてもほぼただ傷むだけ。 最近は、髪質改善、酸熱トリートメント、美髪矯正とかトリートメントなのか縮毛矯正なのかストパーなのか分からないネーミングのものが多いですよね。 これ、ぶっちゃけネーミングだけだと美容師でもそれが何かを判断することが出来ないんです。(めちゃくちゃですよね。) ネーミング自体はその美容室、美容師さんが勝手に付けてるものなのであってないようなものだと思ってください。 「トリートメントだと思ってやったら縮毛矯正だった!」なんて話もよく聞きます。   よく分からないと思ったら施術前に担当美容師さんに聞く。これがめちゃくちゃ大切で、むしろカウンセリング時点で細かく説明してくれなかったらちょとお怪しいと思っても良いかも・・・?   施術をする美容室や担当美容師さん以外に「髪質改善ってなんですか?」ってインスタとかで聞いても意味ないです。 名前が同じだけで中身は全くの別物なので。   あーーーーなんでこんなに分かりにくくなってしまったんですかね?分かりにくいなりに昔は幾分かマシだったのに。悲 なまじか髪質改善がブームの今。お気をつけて。   関連ブログはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 失敗しない縮毛矯正は美容師選びが一番大切な理由

トリートメントなのか髪質改善なのかストパーなのか分かりにくくない?

野坂信二

くせ毛にストレートパーマは意味がありません。 ストレートパーマというのはそもそも”パーマ落とし”なので、同じウェーブやカールだとしてもくせ毛とパーマでは根本的に違うのでくせ毛にストパーをしてもほぼただ傷むだけ。 最近は、髪質改善、酸熱トリートメント、美髪矯正とかトリートメントなのか縮毛矯正なのかストパーなのか分からないネーミングのものが多いですよね。 これ、ぶっちゃけネーミングだけだと美容師でもそれが何かを判断することが出来ないんです。(めちゃくちゃですよね。) ネーミング自体はその美容室、美容師さんが勝手に付けてるものなのであってないようなものだと思ってください。 「トリートメントだと思ってやったら縮毛矯正だった!」なんて話もよく聞きます。   よく分からないと思ったら施術前に担当美容師さんに聞く。これがめちゃくちゃ大切で、むしろカウンセリング時点で細かく説明してくれなかったらちょとお怪しいと思っても良いかも・・・?   施術をする美容室や担当美容師さん以外に「髪質改善ってなんですか?」ってインスタとかで聞いても意味ないです。 名前が同じだけで中身は全くの別物なので。   あーーーーなんでこんなに分かりにくくなってしまったんですかね?分かりにくいなりに昔は幾分かマシだったのに。悲 なまじか髪質改善がブームの今。お気をつけて。   関連ブログはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 失敗しない縮毛矯正は美容師選びが一番大切な理由