RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

コラム

パラシャンプー&トリートメントの口コミをいただきました。

野坂信二

パラシャンプー&トリートメントの口コミをいただきました。 ▶️パラシャンプー&トリートメントの詳細ブログ   ・・・・・・・・・・・・ 以前から気になっていたので、LINEで相談させていただき購入。 シャンプーは泡がきめ細かい。美容室のシャンプーってこんな感じ!と感動しつつ、流した後、シャンプーなのにまるでトリートメント後のようなしっとり感にさらに感動。 ベタつくわけではなく、初めましての質感。 トリートメントを手に出したときは硬めかなと思ったが、髪につけたら伸びがよくてまた感動。 ドライヤー後、髪一本一本はしっとりしているけど、手触りはやわらかくさらさら、そしてまとまる。求めていたのはこれだ!と感動。 感動の連続。こんな素敵なシャントリ、もっと早く出会えばよかった。 ・・・・・・・・・・・・ めっちゃ素敵な口コミありがとうございます涙 パラシャンプー&トリートメントは常に現場の声に耳を傾けてアップデートを重ねていく他に類を見ないシャンプー&トリートメントです! 一回よりも長く使い続けることで綺麗な髪が育っていくはずです。   また何かあれば公式LINEでご相談ください^^ ▶️パラシャンプー&トリートメントの商品ページ

パラシャンプー&トリートメントの口コミをいただきました。

野坂信二

パラシャンプー&トリートメントの口コミをいただきました。 ▶️パラシャンプー&トリートメントの詳細ブログ   ・・・・・・・・・・・・ 以前から気になっていたので、LINEで相談させていただき購入。 シャンプーは泡がきめ細かい。美容室のシャンプーってこんな感じ!と感動しつつ、流した後、シャンプーなのにまるでトリートメント後のようなしっとり感にさらに感動。 ベタつくわけではなく、初めましての質感。 トリートメントを手に出したときは硬めかなと思ったが、髪につけたら伸びがよくてまた感動。 ドライヤー後、髪一本一本はしっとりしているけど、手触りはやわらかくさらさら、そしてまとまる。求めていたのはこれだ!と感動。 感動の連続。こんな素敵なシャントリ、もっと早く出会えばよかった。 ・・・・・・・・・・・・ めっちゃ素敵な口コミありがとうございます涙 パラシャンプー&トリートメントは常に現場の声に耳を傾けてアップデートを重ねていく他に類を見ないシャンプー&トリートメントです! 一回よりも長く使い続けることで綺麗な髪が育っていくはずです。   また何かあれば公式LINEでご相談ください^^ ▶️パラシャンプー&トリートメントの商品ページ

「ほとんどのヘアケアは”綺麗なストレートヘア”がゴールに設定されている。」Aniシャンプーの口コミ

野坂信二

Aniシャンプーの口コミをいただきました! ・・・・・・・・・・・・・ くせ毛を活かした髪型にして30数年、シャンプー&トリートメントとでいいなと思うものがない中で、年々高い商品をコッテリつけるようになるも、イマイチ値段ほどの効果は感じられず、思い切ってシンプルなAniシャンプーに挑戦してみたら、今まで実感したことのないほどのしっとりさらさら加減にビックリ!! 洗髪後、ドライヤーで乾かして髪の毛がモワモワしないのは初めての経験です!Ani Oiクリームでさらにしっとりとまとまりました。 まだ残っている今まで使っていたシャンプー&トリートメントを使ってみたらやっぱりモワモワするので、すぐにAniシャンプーに戻りました。 次は詰め替え用パウチを購入します! ・・・・・・・・・・・・・ ありがとうございます!くせ毛の活かし方、質感、髪型にもよりますがくせ毛を活かす髪型の場合の使うシャンプーはシンプルな処方のほうが良いケースが多いです。いわゆるコッテリ系はシャンプートリートメントのほとんどは「綺麗なストレートヘア」がゴールに設定されているので、そもそもくせ毛にマッチするものではないんです。シャンプー、トリートメントで様々な成分が必要以上に髪に付着すると、くせ毛のまとまりやスタイリング剤のノリなどをかえって阻害してしまうんです。そう、モノによっては良いとされるヘアケア商品がくせ毛の場合、悪いほうに影響してくることも全然あり得ちゃうんです。巷のヘアケア情報はほぼくせ毛を活かす方には当てはまらないので注意が必要ですね。  

「ほとんどのヘアケアは”綺麗なストレートヘア”がゴールに設定されている。」Aniシャンプーの口コミ

野坂信二

Aniシャンプーの口コミをいただきました! ・・・・・・・・・・・・・ くせ毛を活かした髪型にして30数年、シャンプー&トリートメントとでいいなと思うものがない中で、年々高い商品をコッテリつけるようになるも、イマイチ値段ほどの効果は感じられず、思い切ってシンプルなAniシャンプーに挑戦してみたら、今まで実感したことのないほどのしっとりさらさら加減にビックリ!! 洗髪後、ドライヤーで乾かして髪の毛がモワモワしないのは初めての経験です!Ani Oiクリームでさらにしっとりとまとまりました。 まだ残っている今まで使っていたシャンプー&トリートメントを使ってみたらやっぱりモワモワするので、すぐにAniシャンプーに戻りました。 次は詰め替え用パウチを購入します! ・・・・・・・・・・・・・ ありがとうございます!くせ毛の活かし方、質感、髪型にもよりますがくせ毛を活かす髪型の場合の使うシャンプーはシンプルな処方のほうが良いケースが多いです。いわゆるコッテリ系はシャンプートリートメントのほとんどは「綺麗なストレートヘア」がゴールに設定されているので、そもそもくせ毛にマッチするものではないんです。シャンプー、トリートメントで様々な成分が必要以上に髪に付着すると、くせ毛のまとまりやスタイリング剤のノリなどをかえって阻害してしまうんです。そう、モノによっては良いとされるヘアケア商品がくせ毛の場合、悪いほうに影響してくることも全然あり得ちゃうんです。巷のヘアケア情報はほぼくせ毛を活かす方には当てはまらないので注意が必要ですね。  

アルトオイルの口コミ「ゼロワンゴールドオイルを併用するとまとまりが良くなるように感じます。」

野坂信二

とてもお気に入りです! いくつか試しましたが、個人的にはこちらの商品の香り、使用感が一番お気に入りで、お風呂あがりにも朝のセットにも使用しています。お風呂あがりは、こちらの商品とゼロワンゴールドオイルを併用して使っています。(より纏まりがよくなるように感じます。)春も夏も使用していましたが、秋も冬も続けて使用し続けたいです^^   ・・・・・・・・・・ ありがとうございます!アルトオイルに1、2滴ゼロワンゴールデンオイルをプラスするのはとてもおすすめで、くせ毛、ダメージ、乾燥などにより広がりやパサつき、まとまりのなさがグッと改善されます!これからは乾燥の季節に突入していくのでぜひその組み合わせを維持して乾燥対策をしていってください!

アルトオイルの口コミ「ゼロワンゴールドオイルを併用するとまとまりが良くなるように感じます。」

野坂信二

とてもお気に入りです! いくつか試しましたが、個人的にはこちらの商品の香り、使用感が一番お気に入りで、お風呂あがりにも朝のセットにも使用しています。お風呂あがりは、こちらの商品とゼロワンゴールドオイルを併用して使っています。(より纏まりがよくなるように感じます。)春も夏も使用していましたが、秋も冬も続けて使用し続けたいです^^   ・・・・・・・・・・ ありがとうございます!アルトオイルに1、2滴ゼロワンゴールデンオイルをプラスするのはとてもおすすめで、くせ毛、ダメージ、乾燥などにより広がりやパサつき、まとまりのなさがグッと改善されます!これからは乾燥の季節に突入していくのでぜひその組み合わせを維持して乾燥対策をしていってください!

縮毛矯正とレイヤーカットは相性が悪い?

野坂信二

こんにちは、のっちです! こんな質問を公式LINEでいただきました! ////////////////// 縮毛矯正を5〜6ヶ月に1回、半年前にブリーチ履歴があります。今は、根本を5トーンくらい、毛先は9トーンくらいのグラデーションカラーで染めてます。 縮毛矯正とレイヤーカットの相性が悪いと聞きますが顔周りだけやりたいと考えています。 やはりレイヤーカットは避けた方が良いのでしょうか? //////////////////   僕の回答↓ ////////////////// お問い合わせありがとうございます😄 詳しくはくせのタイプや強さ、髪型に影響されますが顔周りにレイヤーを入れる程度でしたらまったくと言っていいほど悪影響はないかと思われます😄 レイヤーカットと縮毛矯正の相性に関しては、レイヤーが入っていないスタイルと比較してやや持ちの面で劣る程度です。 定期的にカット、縮毛矯正をされている方はデメリットにならないケースがほとんどです👍   詳しくは担当者とご相談の上決めるのがよろしいかと! //////////////////   要はそこまでデメリットにならないケースがほとんどということです。 ショートカットやレイヤーカットがデメリットと言われたりはよくするけど、それは縮毛矯正の有無を抜きにしてもレイヤーの入っていないロングヘアよりは持ちは悪いです!! 当たり前ですよね。笑   そこで尻込みしてやりたい髪型我慢するならやりたい髪型やってちょいと早めスパンで美容室でメンテすりゃーいい話。 僕は縮毛矯正していてもショートも切るし、レイヤーも切ります!むしろ重めロングとかの方が少ないかも👀   人生を楽しみましょう!

縮毛矯正とレイヤーカットは相性が悪い?

野坂信二

こんにちは、のっちです! こんな質問を公式LINEでいただきました! ////////////////// 縮毛矯正を5〜6ヶ月に1回、半年前にブリーチ履歴があります。今は、根本を5トーンくらい、毛先は9トーンくらいのグラデーションカラーで染めてます。 縮毛矯正とレイヤーカットの相性が悪いと聞きますが顔周りだけやりたいと考えています。 やはりレイヤーカットは避けた方が良いのでしょうか? //////////////////   僕の回答↓ ////////////////// お問い合わせありがとうございます😄 詳しくはくせのタイプや強さ、髪型に影響されますが顔周りにレイヤーを入れる程度でしたらまったくと言っていいほど悪影響はないかと思われます😄 レイヤーカットと縮毛矯正の相性に関しては、レイヤーが入っていないスタイルと比較してやや持ちの面で劣る程度です。 定期的にカット、縮毛矯正をされている方はデメリットにならないケースがほとんどです👍   詳しくは担当者とご相談の上決めるのがよろしいかと! //////////////////   要はそこまでデメリットにならないケースがほとんどということです。 ショートカットやレイヤーカットがデメリットと言われたりはよくするけど、それは縮毛矯正の有無を抜きにしてもレイヤーの入っていないロングヘアよりは持ちは悪いです!! 当たり前ですよね。笑   そこで尻込みしてやりたい髪型我慢するならやりたい髪型やってちょいと早めスパンで美容室でメンテすりゃーいい話。 僕は縮毛矯正していてもショートも切るし、レイヤーも切ります!むしろ重めロングとかの方が少ないかも👀   人生を楽しみましょう!

縮毛矯正って難しい。って話

野坂信二

こんにちは、のっちです。 僕はくせ毛専門美容師で日々くせ毛を活かすカットと縮毛矯正をたくさんしているんですが、やはり思うのが「縮毛矯正ってめちゃムズイ。」です。   美容師の傍ら、400名を越える美容師さんへの縮毛矯正の先生もしているのですが、やはり思うのが「縮毛矯正ってめちゃムズイ。」です。笑     ほとんどの美容室が縮毛矯正の看板を掲げているから、側から見たら「全然難しくはない」「やれて当然」と思われてる方が多いですが、もう全然です。   縮毛矯正はロングヘアであれば3-4年は施術のクオリティをひっぱります。良くも悪くもね。   縮毛矯正の美容師さん選びは適当はダメですよ💡

縮毛矯正って難しい。って話

野坂信二

こんにちは、のっちです。 僕はくせ毛専門美容師で日々くせ毛を活かすカットと縮毛矯正をたくさんしているんですが、やはり思うのが「縮毛矯正ってめちゃムズイ。」です。   美容師の傍ら、400名を越える美容師さんへの縮毛矯正の先生もしているのですが、やはり思うのが「縮毛矯正ってめちゃムズイ。」です。笑     ほとんどの美容室が縮毛矯正の看板を掲げているから、側から見たら「全然難しくはない」「やれて当然」と思われてる方が多いですが、もう全然です。   縮毛矯正はロングヘアであれば3-4年は施術のクオリティをひっぱります。良くも悪くもね。   縮毛矯正の美容師さん選びは適当はダメですよ💡

「傷まない〇〇」の言葉に踊らされたことありませんか?

野坂信二

こんにちは、のっちです!     傷まないカラー、傷まない縮毛矯正 やればやるたびに綺麗になる! とかね。   傷まない〇〇なんてのは存在しません! マジで言い切れます。   そういうこと言ってる美容師さん捕まってもおかしくないんちゃうかなって思います。笑 髪は死滅細胞で何かをすればダメージは蓄積してしまいます。   これは薬剤が、技術が、とかそういうの全く関係なしに何かをしてダメージが0なんてのは不可能なんです。   縮毛矯正を例に出すと分かりやすいのですが、綺麗にかけた縮毛矯正は「髪が蘇った!?」と思うほどダメージを感じません。 ただダメージはしています。 綺麗さと髪のダメージは必ずしも比例するわけではないってことですね。   美容整形でもそうじゃないですか。 綺麗にはなるけど大なり小なり傷をつくことになります。施術する人の技術力で仕上がりもダメージもかなりの差が出来ますよね。 髪もこれと同じなんですね。   違うのは髪は死滅細胞で代謝がないから”傷が治る”という現象は起きないということ。 肌と違って毛先をカットすればリセットすることは可能ですが、やはり髪を任せる美容師さんは信頼できる方にお願いするのに越したことはないですね。  

「傷まない〇〇」の言葉に踊らされたことありませんか?

野坂信二

こんにちは、のっちです!     傷まないカラー、傷まない縮毛矯正 やればやるたびに綺麗になる! とかね。   傷まない〇〇なんてのは存在しません! マジで言い切れます。   そういうこと言ってる美容師さん捕まってもおかしくないんちゃうかなって思います。笑 髪は死滅細胞で何かをすればダメージは蓄積してしまいます。   これは薬剤が、技術が、とかそういうの全く関係なしに何かをしてダメージが0なんてのは不可能なんです。   縮毛矯正を例に出すと分かりやすいのですが、綺麗にかけた縮毛矯正は「髪が蘇った!?」と思うほどダメージを感じません。 ただダメージはしています。 綺麗さと髪のダメージは必ずしも比例するわけではないってことですね。   美容整形でもそうじゃないですか。 綺麗にはなるけど大なり小なり傷をつくことになります。施術する人の技術力で仕上がりもダメージもかなりの差が出来ますよね。 髪もこれと同じなんですね。   違うのは髪は死滅細胞で代謝がないから”傷が治る”という現象は起きないということ。 肌と違って毛先をカットすればリセットすることは可能ですが、やはり髪を任せる美容師さんは信頼できる方にお願いするのに越したことはないですね。